
けんけんです!
今年も残すところ2か月となりました。少しずつ、年末が押し迫ってきたと感じるようになりましたね。
「今年の重大ニュース」「今年の流行語」「今年の漢字1文字」なども、順に発表されますが、一足先に、「今年のヒット商品&来年のヒット予測」が発表されました。
『日経TRENDY』誌「2021ヒット商品&2022ヒット予測」
11月4日(木)に発売です。
そこで、今回は『日経TRENDY』誌のランキングを見ながら、注目商品を紹介していきます。
◆この記事を読んで得られるメリット
①ヒット商品の振り返りと予測から、新しい商品やサービスがわかる
②どんな人が、どんな商品を欲しいか、自分にあてはめて考えるきっかけになる
③自分が欲しいものをみつけて、ワクワクできる
◆結論
・スマホアプリ、SNSの進化が止まらない! Webの世界は百花繚乱!
・リアル世界も、楽しみ、便利な商品が多数!
・時代の流れに乗り遅れないように「行動するぞ!」
1.2021年 ヒット商品はこれだ!
『日経TRENDY』誌発表、2021年 ヒット商品は以下のとおりです。
順位 | 商品などの名称 | 内容説明 |
第1位 | TikTok売れ | 短尺動画サイトが、最強の動画コマースサービスに |
第2位 | ウマ娘 プリティーダービー | 競馬をテーマにした美少女系ゲーム |
第3位 | シン・エヴァンゲリオン劇場版 | 1995年開始アニメシリーズ終結 興行収入1000億円 |
第4位 | 昭和・平成レトロブーム | レトロ食器、昭和風景の遊園地などをZ世代が肯定的に評価 |
第5位 | ahamo/povo/LINEMO | スマホ料金の低廉化 大手3社合計で約300万契約を獲得 |
第6位 | マリトッツォ | ローマ発のシンプルスイーツ 大手企業、コンビニが商品化 |
第7位 | キリン一番搾り 糖質ゼロ | 国内初となる 糖質ゼロ ビール 味と健康の両立が支持される |
第8位 | BTS(爆弾少年団) | 韓流アイドルが国際化によって人気加速 ついにミリオン記録 |
第9位 | ピッコマ | 定番の漫画アプリ「縦読みフルカラー漫画」強化で新規ファン |
第10位 | Visaのタッチ決済 | クレジットカード非接触決済 カード発行枚数,対応店舗数増加 |
第11位以下、『日経TRENDY』本誌に記載
みなさん、ご自身が、これは利用した、これは良かったというものはありましたか?
『日経TRENDY』誌は毎年12月号で、その年のヒット商品と翌年のヒット予測を掲載しています。
2020年以前のヒット商品、ベスト3は以下のとおりです。
年 | 第1位 | 第2位 | 第3位 |
2011年 | スマートフォン | “節電”扇風機 | |
2012年 | 東京スカイツリー | LINE | 国内線LCC |
2013年 | コンビニコーヒー | パズル&ドラゴンズ | アベノミクス消費 |
2014年 | アナと雪の女王 | 妖怪ウォッチ | ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター |
2015年 | 北陸新幹線 | 火花 | インバウンド消費 |
2016年 | ポケモンGO | 君の名は。 | IQOS |
2017年 | Nintendo Switch | 明治 ザ・チョコレート | クラウドファンディング |
2018年 | 安室奈美恵 | ドライブレコーダー | ペットボトルコーヒー |
2019年 | ワークマン | タピオカ | PayPay |
2020年 | 鬼滅の刃 | マスク消費 | あつまれ どうぶつの森 |
改めて見返すと、「東京スカイツリー」と「アナと雪の女王」が、思ったよりも、ずいぶん前のものだったと筆者は感じるのですが、みなさんはいかがですか?
2.2022年 ヒットするのはこれだ!
2-1.まずは『日経TRENDY』誌の予測から
『日経TRENDY』誌が予測する、2022年ヒット商品は以下のとおりです。
順位 | 商品などの名称 | 概 要 |
第1位 | Miles/ANA Pocket | スマホアプリ 移動した分だけマイルが貯まり、様々な特典を受けられる |
第2位 | 冷凍食品専門スーパー | コロナ禍で需要拡大の冷凍食品のみを扱う新業態スーパー |
第3位 | NFTトレカ/アート | 資産価値のあるアート作品を個人がネット上で売買する |
第4位 | 次世代自販機 | 待ち時間ゼロ、味は一流、新型グルメスポットが街にあふれるか? |
第5位 | 軽量”スマート”グラス | 普通の眼鏡のように装着すれば、様々な情報が目の前に表示される |
第6位 | ハードセルツアー | 欧米で先行ヒット アルコール入り炭酸水、日本上陸 |
第7位 | BE:FIRST | SKY‐HYプロデュース育成プロジェクト発ボーイズグループ |
第8位 | ちいかわ | Twitter発の「ダークなかわいいキャラ」 国民的キャラ候補 |
第9位 | パラレル | 次世代SNS 仮想の遊び場で仲間と常時つながる |
第10位 | フェムテックギア | 女性の課題を解決 次は更年期の問題解決 |
第11位以下、『日経TRENDY』本誌に記載
人によって欲しいもの、利用したいものが異なりますよね。
どういう人は、どういう商品が気になるか、街の声を訊いてみました。
2-2.40歳代サラリーマン(男性)が注目
・バリバリ働き盛り、健康にも気をつけたいKさんが選んだ「注目商品ベスト3」
順位 | 商品などの名称 | 概 要 |
第1位 | Miles/ANA Pocket | スマホアプリ 移動した分だけマイルが貯まり、様々な特典を受けられる |
第2位 | 治療用アプリ | 禁煙、高血圧などの治療 食事や運動をアプリが管理 |
第3位 | 手数料ゼロ株取引 | 国内株取引手数料など無料化 オンライン証券で実現 |
第1位 Miles
↑出典:Google Playインストール画面
2021年10月サービス開始
アプリをスマホに入れておくだけで、日々の移動距離によってマイルが貯まり、様々な特典と交換できます。
特典は、コンビニでコーヒーがもらえたり、映画館やレンタカーの割引チケットなどがあります。
ANA Pocket
2021年12月サービス開始
基本的なコンセプトと機能はMilesと同じですが、貯めたポイントがANAマイルに交換できる仕組みがあります。
第2位 治療用アプリ
禁煙治療に関するアプリはすでに日本国内で実用化。高血圧や不眠症治療のアプリも登場予定。病院で薬ではなくアプリが処方される日が来るのも、そう遠くはないかもしれません。
第3位 手数料ゼロ株取引
SBI証券が2020年10月より段階的に進めています。
2022年にはさらに無料範囲が拡大になる可能性。他社の追随や海外勢が参入する動きもあります。
2-3.主婦・パート勤務(女性)が注目
・夫を愛し、息子を夫の100倍愛するMさんが選んだ「注目商品ベスト3」
順位 | 商品などの名称 | 概 要 |
第1位 | 冷凍食品専門スーパー | コロナ禍で需要拡大の冷凍食品のみを扱う新業態スーパー |
第2位 | ちいかわ | Twitter発の「ダークなかわいいキャラ」 国民的キャラ候補 |
第3位 | ワクチンパスポート | コロナワクチン接種証明書をスマホアプリで持ち歩く |
第1位 冷凍食品専門スーパー
↑出典:「みんなの業務用スーパー リンクス」HPより
コロナの影響で冷凍食品の需要がかつてないほど膨れ上がる中、冷凍食品専門店というスーパーの新潮流が各地でオープン予定です。今後「少人数家庭が1回で使い切りやすい小容量タイプの拡充を検討する」など、フードロス防止にも一役買いそうです。
第2位 ちいかわ
ちいかわ(ちいさくて、かわいいやつ) Twitterで不定期に漫画が投稿されるキャラクター作品です。
関連グッズの販売も好調ですが、アニメ化も発表されており、さらに人気に爆上がりしそうです。
第3位 ワクチンパスポート
国内のイベントなど人が集まるところに行く際に、接種証明書があれば参加できるというケースが多くなりそうです。証明書を電子化してスマホで持ち歩ける「ワクパス」がすでに登場。
飲食業や旅行業を中心にワクチン接種者への特典提供を始める動きもあります。
2-4.理系学部の大学生(男性)が注目
・実験とレポートに追われる、軽音楽サークルでボーカル担当のNさんが選んだ「注目商品ベスト3」
順位 | 商品などの名称 | 概 要 |
第1位 | パラレル | 次世代SNS 仮想の遊び場で仲間と常時つながる |
第2位 | MAISONdes | YouTubeの音楽チャンネル 月替わりで、次世代の人気アーティストやクリエーターが架空の六畳半アパートから楽曲を公開 |
第3位 | ギャツビー ザ デザイナー | 男性化粧品長寿ブランドがトップスタイリスト3人と共同開発した |
第1位 パラレル
↑出典:パラレル公式ガイドHPより
リアルで友達と集うように、バーチャル世界のたまり場で、常時つながり会話をします。
リアルで集まった時のように遊べるコンテンツも登場 タカラトミーと共同で「黒ひげ危機一髪」を2021年8月から提供開始。今後、カラオケ、映画、ライブ配信の実施も検討されています。
第2位 MAISONdes
歌を歌うアーティストと曲を作るクリエイターがコラボし、新曲が毎月公開され、どの曲も数十万再生を超えています。
若い世代に人気のあるクリエーターが多く参加し「どこにあるのかわからない架空の単身者用六畳半アパート」に「入居」しています。生まれた楽曲にはそれぞれの部屋番号が付され、今は0階、1階、3階の部屋番号しかありませんが、いずれヒット曲が満載の高層アパートになっているかもしれません。
第3位 ギャツビー ザ デザイナー
メンズコスメブームが続く中、安定の男性化粧品長寿ブランドから新ラインが誕生しました。
メークアップ、スキンケア、スタイリングの3シリーズがあり、2021年10月から自社EC、全国のロフトで順次発売しています。
2-5.筆者が注目
順位 | 商品などの名称 | 概 要 |
第1位 | ラグビー「リーグワン」 | ラグビーの国内新リーグ「JAPAN RUGBY LEAGUE ONE」 |
第2位 | Yakult(ヤクルト) 1000 | ストレス緩和と睡眠の質向上を目指した、機能性表示食品 |
第3位 | トップガン マーヴェリック | 1986年に大ヒットした映画「トップガン」の続編 |
第1位 ラグビー「リーグワン」
↑出典:「JAPAN RAGBY LEAGUE ONE」公式サイト
既存のラグビーリーグ「トップリーグ」に代わるラグビーの国内新リーグ「JAPAN RAGBY LEAGUE ONE」が2022年1月に開幕します。
2019年開催のW杯で一気にファンが増えたものの、コロナ禍で無観客試合が続いたラグビー。
再びの盛り上がりを期待します。
実は、筆者は2018年より、「サントリーサンゴリアス」(新リーグでの名称は「東京サントリーサンゴリアス」)のファンクラブ会員です。
「JAPAN RUGBY LEAGUE ONE」の初代王者が「サンゴリアス」となるよう、応援しています。
第2位 Yakult(ヤクルト) 1000
「Yakult(ヤクルト) 1000」という名前は、乳酸菌 シロタ菌が1000個入っていることをアピールしたもの。
20年の開発期間を経て、乳酸菌の高菌数・高密度を実現しました。
「ヤクルト」は腸内環境を整えるイメージがありますが、ストレス緩和と睡眠の質向上という2つの機能が加わったのが大きな特徴です。
第3位 トップガン マーヴェリック
エリートパイロットの養成学校「トップガン」にトム・クルーズが演じる旧作主人公「マーヴェリック」が帰ってくるというストーリー。コロナ過で公開が延期になっていましたが、米国では2022年5月公開予定。日本の公開日は未定です。1日も早い公開を期待します。
レディース&メンズウェア
3.まとめ
2022年、どんな年になるでしょうか?
まずは、コロナが早く終息してほしいですね。
現実世界では暗いニュースも多いですが、ひとりひとりの暮らしは少しでも明るい、楽しいものになりますように。
新しい商品、サービスがバックアップしてくれるといいですね。
新商品、購入するもよし、体験するもよし、日々ワクワクしながら過ごしましょう!
◆結論
・スマホアプリ、SNSの進化が止まらない! Webの世界は百花繚乱!
・リアル世界も、楽しみ、便利な商品が多数!
・時代の流れに乗り遅れないように「行動するぞ!」
◇◆◇ ◆◇◆ ◇◆◇ ◆◇◆ ◇◆◇
編集後記
みなさん、今回の内容、いかがでしたか?
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
これからも、みなさんのお役に立つ情報を発信していきます。

思った方
下の「IT系サラリーマン」ボタンをクリック
してください!
日本ブログ村ランキング
に参加しています