
僕は無印良品が好きです。
文具、雑貨、洋服、食品
見ているだけで
楽しくなってしまいます。

無印良品のカレーを
食べたことありますか?
おいしいですよね。

パッケージを見て
辛さが選べます。
僕は辛い食べ物が苦手
なので、辛くないものを
選んでいます。

今回は、無印良品の
「辛くないカレー」
全6品のランキングを
お届けします。
お子様にもおすすめです
スポンサーリンク
無印良品のカレーはどれもおいしいですが、あえて順位付けしました。
僕の主観ですが、ご参考にしてください。
第6位
辛くない スパイシーチキンカレー
一口目のおいしさ:90点
具の充実度:80点
お子様へのおすすめ度:85点
具よりもルーに対するこだわりが感じられるカレーです。
「ナツメグやシナモンなど12種類のスパイスと鶏肉の旨み」とパッケージの説明に書かれています。
一言で言うと
これぞ、チキンカレー
第5位
辛くない 国産りんごと野菜のカレー
一口目のおいしさ:80点
具の充実度:95点
お子様へのおすすめ度:95点
比較的小さいお子様や、辛いものが本当に苦手という方におすすめです。
野菜カレーなので当然ですが、肉のにおいは全くないです。
「りんごとかぼちゃの甘みを生かして仕上げた」とパッケージの説明に書かれています。
一言で言うと
ヘルシーなカレー
第4位
辛くない ほうれん草のキーマカレー
一口目のおいしさ:85点
具の充実度:85点
お子様へのおすすめ度:85点
ひき肉がふつうにおいしいです。ほうれん草の青臭さは感じられません。
ほうれん草が苦手なお子様に良いかもしれません。
「ほうれん草ペーストと生クリーム」とパッケージの説明に書かれています。
一言で言うと
野菜サラダとよく合う
第3位
辛くない ジンジャードライキーマカレー
一口目のおいしさ:90点
具の充実度:85点
お子様へのおすすめ度:80点
スパイスが効いていて、他の5品に比べると多少の辛さがあります。
小さなお子さんよりも、大きなお子さん向けかなと思います。
「クローブや生姜など13種類のスパイスと牛ひき肉の旨みを生かした」とパッケージの説明に書かれています。
一言で言うと
いい感じでスパイシー
第2位
辛くない 国産玉ねぎと豚肉のカレー
一口目のおいしさ:95点
具の充実度:90点
お子様へのおすすめ度:90点
大人が食べても、お子さんが食べてもおいしいカレーです。
とてもカレーらしいカレーです。
「しょうゆやみりんのコク」とパッケージの説明に書かれています。
一言で言うと
給食で一番好きなメニューはカレーだった
第1位
辛くない グリーンカレー
一口目のおいしさ:100点
具の充実度:90点
お子様へのおすすめ度:80点
具が充実しています。とにかくおいしいです。
普通のカレー以外の味が食べたい方に、強くおすすめします。
普通のカレーと味が違う分、お子さんの好みは分かれるかもしれません。
「ココナッツミルクにハーブの香りをきかせて仕上げた」とパッケージの説明に書かれています。
一言で言うと
いつもと違う味はこれが一番!
注意事項
無印良品のグリーンカレーは2種類あります。
・グリーンカレー トウガラシ 5個(激辛)
・辛くないグリーンカレー トウガラシ 0個
お買い上げの際、間違えないよう、ご注意ください。
トウガラシ 〇個の説明は、この記事の↓下で説明しています。
スポンサーリンク
無印良品のカレーは、一番辛いもの(トウガラシ 5個)から、辛くないもの(トウガラシ 0個)まで、6段階の辛さがあります。
パッケージに印があります。
↓トウガラシ 1個の例
赤い色が塗ってあるトウガラシの数が多いほど、辛いカレーです。
今回、ランキングでご紹介した「辛くないカレー」は、すべてトウガラシ 0個です。
トウガラシの絵の上に「辛さが苦手な方やお子様にもおすすめです」という説明が書かれています。
繰り返しになりますが、グリーンカレーはトウガラシ 5個の「激辛」、辛くないグリーンカレーはトウガラシ 0個の「辛くない」ですので、お買い上げの際はご注意ください。
お店によって、カレーの辛さ別の一覧が、ポスターやディスプレイ装置で表示されていますので、そちらも参考になさってください。
なお、今回ランキングをするにあたり、少しでも公平になればと思って、ご飯はすべて同じものを使いました。
こちらも、無印良品の商品です。
女性には、ちょうど良い量、男性には、少し少な目に感じるかもしれません。
サラダや野菜ジュースを一緒に摂ると栄養バランスも良く、満足感もあると思います。
◇◆◇ ◆◇◆ ◇◆◇ ◆◇◆ ◇◆◇
編集後記
今回の記事を書くにあたり、カレーは当然、実食しました。
ひとつひとつ、すべて完食したので、1つ目を食べ始めたのが8月8日、6つ目が食べ終わったのが8月29日でした。
あいだで、別記事「飲む酢は 半端なくおいしかった」

のために、酢を飲んでいました。
今回の「カレー」の記事、別記事の「飲む酢」
よろしければ、ご参考になさってください。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
これからも、みなさんのお役に立つ情報を発信していきます。
他の記事も、ぜひご覧ください。
このサイトを「お気に入り」に登録していただけると、うれしいです。
よろしくお願いいたします。
↓応援してくださる方、こちらをクリックお願いします
スポンサーリンク